男子が喜ぶこと間違いなし!東京湾の要塞*猿島と軍艦の旅

横浜お散歩おすすめコース

夏休みに息子が子どもたちを連れて遊びに来たので、男子が喜びそうな近場の観光コースを企画してみました。我が家の男子たちは三代に渡って軍艦好きなので、横須賀の軍艦に乗り、猿島を訪れてから三浦湾で磯遊びをするコースです。

東京湾の要塞猿島

猿島の公式ホームページ

車の場合、駐車場は三笠ターミナル前のパーキングが最寄りです。ここで2,000円の往復乗船券+入場券を購入します。

ターミナルの2階の待合室がとてもカッコよくて、ここからすでにワクワクが始まります。まるでジブリの世界です。

猿島には猿がいるの?

猿島に行ったらサルに会える?と思いましたが、残念ながらサルはいません。いるのは野鳥くらいで、野生動物もいないそうです。

ではなぜ猿島と呼ばれるのかというと、1253年、日蓮上人が千葉の房総から鎌倉へ海を渡る途中、嵐に遭って猿島に流れ着いたのですが、突然白いサルが現れて島の奥の洞窟に導かれたという伝説から、元々豊島と呼ばれていた島が猿島と呼ばれるようになったのだそうです。

夏休みの混雑状況

夏休みの猿島で混雑するのは船着場横のビーチです。泳いだり、磯遊びをしたり、BBQをする若者やファミリーで賑わっていました。混雑を避けたい場合は、土日を避けて朝一番のフェリーに乗るなどした方がいいかもしれません。

島の歴史的遺構はそれほど混雑はしていませんでした。日陰が多く、真夏でも爽やかな海風に吹かれての遺構巡りはとても快適でした。

絵になる神秘的な猿島

フェリーSea Friend Zeroに乗り、10分ほどで猿島に到着します。

上陸すると、どこを取っても絵になる猿島。本当にジブリの世界です。子どもたちはアニメの主人公になったかのように大興奮。いろんなインスピレーションが湧いてくるから不思議です。

猿島はロケ地の聖地、この日も何かの撮影が行われていました。どこを取っても絵になります。

 

猿島は狭い島、ほぼ一直線なので、往復しても1時間程度で見て回ることができます。

桟橋近くのお店。ここで海軍カレーや猿島プリンなどを食べました。

お土産は海軍自衛隊カレー

海上自衛隊では多くの部隊で毎週金曜日の昼食にカレーが食べられます。諸説ありますが、長く航行する乗組員が曜日感覚を忘れないようにするためだそうです。「海上自衛隊カレー」のレシピは船の数より多いと言われ、各部隊の給養(調理)員長のオリジナルレシピです。

みんなのテンションが上がったのが売店。人気の海軍カレーが各種販売されているのですが、普段スーパーでは見かけないものがたくさんあります。特にパッケージがかっこいい海上自衛隊カレーの数々、悩んだ末に「護衛艦ちびしま」のレトルトパックをお買い上げ。まるでプラモデルの箱みたいです。

横須賀のお店で食べられる横須賀海上自衛隊カレーは、各艦に乗り込んでいる料理長のレシピを、地元カレー店が忠実 に再現したものです。 提供する店舗は2015年に 開催された「横須賀海上自衛隊カレー認定証授与式」で認定証を授与されました。 市内の認定店はどこなのか、気になる方はこちらのガイドブックをご覧ください。

「横須賀海上自衛隊カレー」ガイドブック

 

帰りのフェリーに乗り遅れるとどうなるの?

桟橋でとても気になるものを発見。「猿島発三笠行きの便に乗り遅れた方はこちらのボタンを押してください」と表示があります。

帰りのフェリーの最終便は、平日は17時、8月の土日は19:15です。この島には夜間誰も残ることができません。もしフェリーに乗り遅れたらフェリーの運行会社が特別に迎えに来てくれますが、お支払いがいくらになるのか、恐ろしいですね。

帰りの時間はシーズンや曜日によって違います。きちんと把握しておいた方が身のためかと。

猿島へのアクセス・料金・時間

  • 住所 横須賀市猿島1
  • 京急横須賀中央駅から三笠桟橋まで徒歩15分
    JR横須賀駅から三笠桟橋まで徒歩30分
  • (車)横浜横須賀道路横須賀ICから、県道28号線(旧本町山中有料道路)経由三笠桟橋まで約3km
    ※三笠桟橋より船で10分料金
  • 猿島航路
    乗船料(往復): 大人1,500円・小学生750円
    団体 (15人以上):大人1,350円・小児670円
  • 入園料
    15歳以上(中学生を除く)500円 小・中学生250円
  • 営業時間
    ・3月1日~10月末 9:30~17:00
    ・11月1日~2月末 9:30~16:00
  • 定休日なし。※荒天時に欠航する場合があります。
  • 駐車場近隣の有料パーキングをご利用下さい
  • 公式サイトhttps://sarushima.jp/

記念艦三笠に乗船体験

フェリーで船着場に戻ると、男の子たちのお楽しみ、船着場の隣、三笠公園にある記念艦三笠に乗船しました。

記念艦三笠世界三大記念艦の一つとして世界的に知られています。他の2隻は、ナポレオン時代にイギリス艦隊の旗艦で、名将ホレーショ・ネルソンが坐乗してトラファルガーの海戦でフランス艦隊を破ったヴィクトリーと、米英戦争(1812~15)でアメリカ海軍艦艇として活躍したコンスティチューションです。

記念艦三笠へのアクセス・料金・時間

  • 住所:神奈川県横須賀市稲岡町82-19
    アクセス:京急横須賀中央駅から徒歩15分
  • 入場料:一般 600円、シニア (65歳以上) 500円、高校生 300円 (中学生以下無料)
  • 開園時間:9:00~17:30 (3月・10月は17:00まで、11月~2月は16:30まで)※入艦はいずれも閉艦30分前まで
  • 定休日:12月28日~31日
    駐車場:あり(有料)
    TEL:046-822-5225 (三笠保存会)

コメント

タイトルとURLをコピーしました